相談室ぱどる|ぱどる行政書士事務所
width=
  • 当相談室の特色
    • スタッフ原昌平
    • スタッフ原智恵子
  • ごあいさつ
  • 利用案内|料金体系
  • 有料相談サービス
  • くらしを支える
  • 生活設計|短期支援
  • 継続的生活支援
  • 任意後見|成年後見
  • 福祉の申請と支援
  • 医療における患者支援
  • 相続と死後への備え
  • 遺言|贈与
  • 家族信託
  • 遺産分割|遺言執行
  • 終活|死後事務
  • 文書作成|申請代理
  • 事務所案内
  • 個人情報の取り扱い
  • 問い合わせ・相談予約
  • メルマガ配信の登録
  • 新着情報
相談室ぱどる|ぱどる行政書士事務所 > 継続的生活支援
相談室ぱどる|ぱどる行政書士事務所 > 継続的生活支援

継続的生活支援

継続的な生活支援

継続的な生活サポートが必要なときは、以下のメニューの中から、必要なことを選んでいただき、まとめて「生活支援・財産管理契約」を結んでください。
「見守り・権利擁護」は原則として必ず付けてください。

基本的にはご本人と契約し、手続きのたびに添付する書類を減らすため、公正証書にします。
メニューによっては、家族・親族の依頼による契約も可能です。
1年単位で自動更新します。

ただし将来、ご本人の判断能力が低下すると、定期預金の解約、不動産の売却、遺産分割協議といった重要な法律行為は、以下の契約だけでは難しいことがあります。
それらが必要になる可能性があれば、あわせて任意後見契約を結ぶことをお勧めします。

 
見守り・権利擁護
定期的な訪問を行い、困りごとの相談に乗ります。
訪問の頻度は、ご希望や必要に応じて定めます。
入院・入所時を含め、不当な扱いを受けないよう気を配り、もし虐待があれば通報します。
(医療については、患者支援サービスの内容もごらんください)

なお、緊急時に必ずすぐ駆けつける態勢は当事務所にないので、その点は外部サービスを設定します。

 
継続的委任
くらしに必要な連絡、手続き、作業のお手伝いや代行をします。
本人・親族・公的制度・施設でできるときは、そうしてください。


財産管理
お金の出し入れ、預貯金、有価証券、不動産などの管理などを引き受けます。
必要な現金は、定期的な見守り訪問ごとに、ご本人にお渡しします。
預貯金の状況は毎月お示しします。3か月ごとに会計報告を行います。



メニューの最後にある「日常的金銭管理」は、浪費のおそれ、悪徳商法の被害にあうおそれがあるときなどに、ご希望によって引き受けます。

お金を使いすぎないよう、定期的な見守り訪問ごとに、あらかじめご本人と話し合って決めた金額だけに制限して、お渡しします。特別な支出が必要と判断できるときは別です。
(社会福祉協議会の日常生活自立支援事業を利用できる場合は、ご利用ください)

プロフィール

   原昌平(代表)  原智恵子

プロフィールの詳細

業務のご案内

  • メルマガ配信の登録
  • 相談室/事務所の特色
  • 利用案内|料金体系
  • 有料相談サービス
  • くらしを支える
  • 生活設計|短期支援
  • 継続的生活支援
  • 福祉分野の申請と支援
  • 任意後見|成年後見
  • 医療における患者支援
  • 相続と死後への備え
  • 遺言|贈与
  • 家族信託
  • 遺産分割|遺言執行
  • 終活|死後事務
  • 文書作成|申請代理

カテゴリー

お問い合わせ

お問い合わせ

⇒お問い合わせ

事務所のご案内

相談室ぱどる/ぱどる行政書士事務所

〒590-0078
堺市堺区南瓦町1-19 グラン・ビルド堺東604

TEL 072-200-2977
FAX 072-242-3029

アーカイブ

Copyright© 2021 相談室ぱどる|ぱどる行政書士事務所. All rights reserved.

ページトップへ